PR
他人に「他の人が何を見ているか、どう見えているか考えろ」とまで言わないけど、
普通の人間には透視する能力はありません、と言いたい。
すっごい当たり前なことだと思うんだけど、
そういう配慮もできないかなぁ。
見えてない人に対して状況を説明するのってそんなに難しいことですか?
わめくだけわめいて要領の得ないことを何度も繰り返されてもこちらも混乱するだけだし。
「ちょっとまってて」「ほかに人がいる」
そんな程度でいいのにそんなことも言えないんですか。
「あー!!」とか「ちょちょちょwwww」とかそんなんで何か伝えようなんて虫が良すぎるよ。
最終的にこちらが悪いような雰囲気になっちゃったけど…。
私、目は見えます。でも死角もあります。
その場で何も言えなかった私が嫌だな。
はっきりしてくれ、とかあと何人いるの?とか、こちらからは見えないんだとか、
訊くまでもなく向こうが言ってくれればいいだけなんだけど、
言ってくれないなら訊くしかないじゃないか。
私もただどうしたらいいのか分からずワタワタしてただけで正直悔しい。
こんな小さいことでイライラしたり悔しがるなんて自分もまだ子供だなって思うけど、
逆に同じくらいの歳の子の対応が歳相応じゃないことにショック。
子供にされたことなら許せるけど、そうじゃないからイライラするんだなって。
今度似たようなことがあったらばしっと言える大人になりたいわ。
追記:
学校に通っていたときに書いた記事です。
同じ学校の中でも学科同士で温度差があって、普段からその学科に対するイライラが
じんわり溜まっていたのでちょっとした接触で不快になったのを覚えています。
内容としては
授業も終わり、友達と一緒にエレベーターに乗っているとき
途中の階から例の学科の子が乗って来ました。
エレベーターはさほど大きな物ではなく、出入り口の右側にボタンがついているものです。
ほかに待っている人もいない。私はボタンの近くにいたので「閉」を押す。
乗ってきた子が
「あー!」という。
すると走ってエレベーターに乗ろうとした子がいたので、慌てて「開」を押します。
乗って来た子は左側にいて、教室は私のいる側ボタンのあるほうと同じ右側にあるので、
私のほうからは教室のほうは見えません。授業が終わって人がどんどん来るのかも知りません。
駆けてきた子が乗ります。
扉が閉まりかけると、また
「あーあー!」
と最初に乗って来た子がいいます。
人が来て、私は「開」をおしますが、
来た人はエレベーターの前で立ち止まってニヤニヤしてます。乗りません。
「いやいいよwww」とか言ってニヤニヤしています。
「のりなよー」などと同じ学科同士で会話しているうちに
来た子が乗り込もうとして、扉が閉まりかけます。
すると最初に乗った子
「ちょちょちょwww」
向こうがいいと言ったので私が閉めようとしたり、機械が勝手に閉じるので
このやり取りを2、3回くりかえし、
「あーあー」と「ちょちょちょ」しか言わない子とニヤニヤして乗らない子達にいらだって
私は扉を閉めました。
その後も一緒に乗っていた子たちは
「あーあ」「ねー」とくすくす笑います。
私の友達も乗っていてイライラしていたようです。
なかなか乗ってこない子にも腹が立ちましたし、
「まだ人がいるから待ってて」(エレベーターは長居してくれないと思いますが)と
一言言ってくれれば、いまは視界に入ってない人を待つことも出来ました。
いまおもえば、逆に「あー」などと抽象的なことを言っている人に対してマジレスして、
「ちゃんと人が来るって言ってくれないとわかんない」と言えたとして
「は?別に待ってもらおうとか思ってないけど。ジイシキカジョー」なーんてかわされる可能性もあるわけで
こっちが一方的に不利だったのだと思います。
そんな些細なことですが、本当に不快だった出来事です。
普通の人間には透視する能力はありません、と言いたい。
すっごい当たり前なことだと思うんだけど、
そういう配慮もできないかなぁ。
見えてない人に対して状況を説明するのってそんなに難しいことですか?
わめくだけわめいて要領の得ないことを何度も繰り返されてもこちらも混乱するだけだし。
「ちょっとまってて」「ほかに人がいる」
そんな程度でいいのにそんなことも言えないんですか。
「あー!!」とか「ちょちょちょwwww」とかそんなんで何か伝えようなんて虫が良すぎるよ。
最終的にこちらが悪いような雰囲気になっちゃったけど…。
私、目は見えます。でも死角もあります。
その場で何も言えなかった私が嫌だな。
はっきりしてくれ、とかあと何人いるの?とか、こちらからは見えないんだとか、
訊くまでもなく向こうが言ってくれればいいだけなんだけど、
言ってくれないなら訊くしかないじゃないか。
私もただどうしたらいいのか分からずワタワタしてただけで正直悔しい。
こんな小さいことでイライラしたり悔しがるなんて自分もまだ子供だなって思うけど、
逆に同じくらいの歳の子の対応が歳相応じゃないことにショック。
子供にされたことなら許せるけど、そうじゃないからイライラするんだなって。
今度似たようなことがあったらばしっと言える大人になりたいわ。
追記:
学校に通っていたときに書いた記事です。
同じ学校の中でも学科同士で温度差があって、普段からその学科に対するイライラが
じんわり溜まっていたのでちょっとした接触で不快になったのを覚えています。
内容としては
授業も終わり、友達と一緒にエレベーターに乗っているとき
途中の階から例の学科の子が乗って来ました。
エレベーターはさほど大きな物ではなく、出入り口の右側にボタンがついているものです。
ほかに待っている人もいない。私はボタンの近くにいたので「閉」を押す。
乗ってきた子が
「あー!」という。
すると走ってエレベーターに乗ろうとした子がいたので、慌てて「開」を押します。
乗って来た子は左側にいて、教室は私のいる側ボタンのあるほうと同じ右側にあるので、
私のほうからは教室のほうは見えません。授業が終わって人がどんどん来るのかも知りません。
駆けてきた子が乗ります。
扉が閉まりかけると、また
「あーあー!」
と最初に乗って来た子がいいます。
人が来て、私は「開」をおしますが、
来た人はエレベーターの前で立ち止まってニヤニヤしてます。乗りません。
「いやいいよwww」とか言ってニヤニヤしています。
「のりなよー」などと同じ学科同士で会話しているうちに
来た子が乗り込もうとして、扉が閉まりかけます。
すると最初に乗った子
「ちょちょちょwww」
向こうがいいと言ったので私が閉めようとしたり、機械が勝手に閉じるので
このやり取りを2、3回くりかえし、
「あーあー」と「ちょちょちょ」しか言わない子とニヤニヤして乗らない子達にいらだって
私は扉を閉めました。
その後も一緒に乗っていた子たちは
「あーあ」「ねー」とくすくす笑います。
私の友達も乗っていてイライラしていたようです。
なかなか乗ってこない子にも腹が立ちましたし、
「まだ人がいるから待ってて」(エレベーターは長居してくれないと思いますが)と
一言言ってくれれば、いまは視界に入ってない人を待つことも出来ました。
いまおもえば、逆に「あー」などと抽象的なことを言っている人に対してマジレスして、
「ちゃんと人が来るって言ってくれないとわかんない」と言えたとして
「は?別に待ってもらおうとか思ってないけど。ジイシキカジョー」なーんてかわされる可能性もあるわけで
こっちが一方的に不利だったのだと思います。
そんな些細なことですが、本当に不快だった出来事です。
今日はずーっと食べてた。
飲食飲食。
別にお腹がすいてるとか、どうしても食べたいとかじゃなくて、
「夜だから夕食を食べないといけない」
「買って来たから食べないといけない」
という…見えないもの(だがどうせ胃袋)に支配されているような。
あとは「しょっぱいものが食べたい」という舌の欲求。
体重を気にしているんじゃなく、食べ過ぎるとこれが続いてしまい、
食費がかさんだり偏食になったりすると困るなーと。
まあそれは数日経ってみないと分かりません。
最近ちょっと古め(懐かしいと言われる)の動画を見るのにはまっていて、
思い出し笑いをしてしまうこともあるので気をつけないといけない。
主に遊戯王。ぷよぷよも好きなのでぷよデュエルは素晴らしいコラボだと思った。
前はアニメ録画してたけど、途中でつらくなって止めちゃった。
もう一回(といっても2期からだけど)最初から観たいなー。
モンハンプレイ動画は一度数人で行ってリアル言い争い(笑)をしながら、
録画するっていうのが夢ですが、企画すら立ってない^^;
いつか動画を作ってみたいなーと思ってます。
ソフトは一応あるので、PCのスペックが爆w
Win7の64bit版が欲しい。ステカム配信しても軽いすごスペックPC欲しい~。
ソフト使ったことないので使えるだけ自分にスキルがあるかどうかは別…
まあ言うだけただですw
飲食飲食。
別にお腹がすいてるとか、どうしても食べたいとかじゃなくて、
「夜だから夕食を食べないといけない」
「買って来たから食べないといけない」
という…見えないもの(だがどうせ胃袋)に支配されているような。
あとは「しょっぱいものが食べたい」という舌の欲求。
体重を気にしているんじゃなく、食べ過ぎるとこれが続いてしまい、
食費がかさんだり偏食になったりすると困るなーと。
まあそれは数日経ってみないと分かりません。
最近ちょっと古め(懐かしいと言われる)の動画を見るのにはまっていて、
思い出し笑いをしてしまうこともあるので気をつけないといけない。
主に遊戯王。ぷよぷよも好きなのでぷよデュエルは素晴らしいコラボだと思った。
前はアニメ録画してたけど、途中でつらくなって止めちゃった。
もう一回(といっても2期からだけど)最初から観たいなー。
モンハンプレイ動画は一度数人で行ってリアル言い争い(笑)をしながら、
録画するっていうのが夢ですが、企画すら立ってない^^;
いつか動画を作ってみたいなーと思ってます。
ソフトは一応あるので、PCのスペックが爆w
Win7の64bit版が欲しい。ステカム配信しても軽いすごスペックPC欲しい~。
ソフト使ったことないので使えるだけ自分にスキルがあるかどうかは別…
まあ言うだけただですw
わー非公開にしているとはいえ更新しないのはよくないなー!
かといって書く事もないというか。
難しいんだ。ここは今まで愚痴日記だったのに愚痴ったら負けそうな気がして。
かといって書く事もないというか。
難しいんだ。ここは今まで愚痴日記だったのに愚痴ったら負けそうな気がして。
インテュオス4が届きました!
自分が今まで使ってるのより大きいサイズのを購入したので弊害が…
前の2台はサイズもシリーズも同じだったので
ペンもマウスも共通で使えて、(ただドライバは若干ダメだったwww)
描画領域というか比率もとくに差異がないので2つPCに挿してても
普通に使えてたんですけど(ペンタブを二つ指す意味はほぼない)
やはりサイズがでかいのとペンやマウスが全く互換ない><
それで前使ってた物が替え芯も含め全部役立たずに…
ただ面白いことに古いペンタブの上にマウス乗せたままでもインテュオスのほうが優先されるので、
カーソルが持って行かれることがない。意外な事実。
これ標準のシートなんでしょうかタブレットのシートがざらつきがあるせいか、
芯の減りがものすごい激しいです。
プロパティで筆圧かけなくても済むように柔らかいの設定にしているのですが、
今日一日でだいぶ芯が削れてしまって苦笑~
芯は最初についていた標準の芯しかまだ試していないのですが、
お試し用に芯が何種類か入っているのが面白いと思いました。
だけど対応しそうなソフトがスケボだけなのでなんか宝の持ち腐れ感^^;
(スケボはこれ書いてる現在まだ開発途中感マックス)
お金に余裕ができたときにマウスとペンを買いたいですー。
ペンタブなのにマウスが使えないと落ち着かないのにマウスだけのは嫌いw
感度はレビューにもあったように、筆圧の小さい細かな方の感度がすごいです。
今までのより弱い筆圧の感度の幅が広がっている感じ。
ペンがちょっと重たいのと今までのとシートが違って描くときに手に負担がかかるのは否めないです。
サイドキーも今までなかったのでつい上の方に手を伸ばして「あ、ない」ってなってしまいますがこればかりは慣れですね。
しかしサイドキーに対応しているソフトがなくてあんまり意味がない^^;
スクロールと装飾キーくらいしか機能してなくてもったいない!
ちょっと右クリックを押して引っ張ってしまう…右クリの感度よすぎな気もします。
ただなぜかこっちの方が良いと思ってしまうのはプロ仕様だからか?wwww
大きくなった分手首動かす範囲が広くなるってことと置く場所がー!ってのは全然考えてなくてちょっと無計画だった自分
自分が今まで使ってるのより大きいサイズのを購入したので弊害が…
前の2台はサイズもシリーズも同じだったので
ペンもマウスも共通で使えて、(ただドライバは若干ダメだったwww)
描画領域というか比率もとくに差異がないので2つPCに挿してても
普通に使えてたんですけど(ペンタブを二つ指す意味はほぼない)
やはりサイズがでかいのとペンやマウスが全く互換ない><
それで前使ってた物が替え芯も含め全部役立たずに…
ただ面白いことに古いペンタブの上にマウス乗せたままでもインテュオスのほうが優先されるので、
カーソルが持って行かれることがない。意外な事実。
これ標準のシートなんでしょうかタブレットのシートがざらつきがあるせいか、
芯の減りがものすごい激しいです。
プロパティで筆圧かけなくても済むように柔らかいの設定にしているのですが、
今日一日でだいぶ芯が削れてしまって苦笑~
芯は最初についていた標準の芯しかまだ試していないのですが、
お試し用に芯が何種類か入っているのが面白いと思いました。
だけど対応しそうなソフトがスケボだけなのでなんか宝の持ち腐れ感^^;
(スケボはこれ書いてる現在まだ開発途中感マックス)
お金に余裕ができたときにマウスとペンを買いたいですー。
ペンタブなのにマウスが使えないと落ち着かないのにマウスだけのは嫌いw
感度はレビューにもあったように、筆圧の小さい細かな方の感度がすごいです。
今までのより弱い筆圧の感度の幅が広がっている感じ。
ペンがちょっと重たいのと今までのとシートが違って描くときに手に負担がかかるのは否めないです。
サイドキーも今までなかったのでつい上の方に手を伸ばして「あ、ない」ってなってしまいますがこればかりは慣れですね。
しかしサイドキーに対応しているソフトがなくてあんまり意味がない^^;
スクロールと装飾キーくらいしか機能してなくてもったいない!
ちょっと右クリックを押して引っ張ってしまう…右クリの感度よすぎな気もします。
ただなぜかこっちの方が良いと思ってしまうのはプロ仕様だからか?wwww
大きくなった分手首動かす範囲が広くなるってことと置く場所がー!ってのは全然考えてなくてちょっと無計画だった自分