PR
今日は本格的に火狐とIEを見比べてHTMLを修正した。
HTMLよりもCSSの問題点が多かった。
追記で。
最近は本当に冷え込んで来たなーという気がする。
でもストーブを出すのは11月からって決めてるので、
寒さに慣れるなら今のうちか。==;
午前中は遊戯王のビデオとキーボード。
ルールのビデオだったんだけど、なんか勉強になった。
遊戯王カードは奥が深いなあって思ったよ。
キーボードは…左手が全然動かなくてダメだった。
あと作曲、やっぱりできそうにないよ。
まだあきらめてなかったんだ、みたいな。(苦笑)
んで、午後はパソコン。
そういえばIE以外のブラウザって初めて使ったかも。
オンラインじゃないけど。(やっぱり^^;)
また辞書を使ったり、初心に戻るつもりで。
夕食後にそれをまとめてたら、
いつの間にかK-1観戦。(笑)
エビワラーとサワムラー、初めて知った。
なんだかまったりしてるけど、
そろそろ10月のレポートに取り掛からなくてはいかんね。
HTMLよりもCSSの問題点が多かった。
追記で。
最近は本当に冷え込んで来たなーという気がする。
でもストーブを出すのは11月からって決めてるので、
寒さに慣れるなら今のうちか。==;
午前中は遊戯王のビデオとキーボード。
ルールのビデオだったんだけど、なんか勉強になった。
遊戯王カードは奥が深いなあって思ったよ。
キーボードは…左手が全然動かなくてダメだった。
あと作曲、やっぱりできそうにないよ。
まだあきらめてなかったんだ、みたいな。(苦笑)
んで、午後はパソコン。
そういえばIE以外のブラウザって初めて使ったかも。
オンラインじゃないけど。(やっぱり^^;)
また辞書を使ったり、初心に戻るつもりで。
夕食後にそれをまとめてたら、
いつの間にかK-1観戦。(笑)
エビワラーとサワムラー、初めて知った。
なんだかまったりしてるけど、
そろそろ10月のレポートに取り掛からなくてはいかんね。
自分で発見した部分だけ。
プログラムやブラウザの設定に関しては全くの素人なので、
見た目何が違うかだけ。めもめも。
●スクロールバーの設定が無効
色指定は元々IEの拡張機能だし。SCROLL属性も無効。
●IDの#のすぐ後ろに算用数字は使えない
NAME属性に使っていけないわけではないけど、
#のすぐ後ろに来るとエラーになる。英字をはさめば大丈夫。
●プロパティのFILTERも無効
これも元々IEの機能だったり。
●プロパティのBACKGROUNDで全て指定すると
~-COLORが優先されることがある
普通BACKGROUND-IMGがあればそっち優先のはずが…。
でも参照画像に透明部分があるときはこの方法で表示できる。と思う。
BACKGROUNDで指定するときはTRANSPARENTを入れとけ。
あとBODY以外の要素に~-ATTACHMENTのFIXED(SCROLLも?)を入れると、
BACKGROUND自体が無効になるっぽい。
IE7では画像だけが表示されなかったと思うけど…。(6では出る)
●ブロパティのTEXT-ALIGNの効果範囲が違う
(標準準拠モードと互換モードの違いなのか…。)
BODYにCENTERを指定して、文字はセンタリングされても、
DIVの位置はセンタリングされない。
いちいちDIVでDIVをセンタリングさせなくちゃいけなくなった。
TABLEの位置がちょっとおかしい。
ALIGN属性が有効のときと無効のときの違いがよくわからない。
●パディングとボーダーの入るエリアが違う
DTDの後半のURLは省略して書いてるんだけど、やっぱり違う。
(ブラウザの設定の問題? ほとんど初期設定のままだけど)
火狐:WIDTHとHEIGHTは内容領域の幅と高さで、
パディングとボーダーはそれらの外側に加わる
IE6:WIDTHとHEIGHTは内容領域とパディング、
ボーダーをあわせたエリアを指定する
これが厄介だった。
全く手がつけられないところもあったりしてさ。
なんとなくあきらめ気味。
JAVASCRIPTは今のところ問題ない。
大して高度なスクリプトは使ってないしね。
…あんま合ってる所書いてない。^^;
プログラムやブラウザの設定に関しては全くの素人なので、
見た目何が違うかだけ。めもめも。
●スクロールバーの設定が無効
色指定は元々IEの拡張機能だし。SCROLL属性も無効。
●IDの#のすぐ後ろに算用数字は使えない
NAME属性に使っていけないわけではないけど、
#のすぐ後ろに来るとエラーになる。英字をはさめば大丈夫。
●プロパティのFILTERも無効
これも元々IEの機能だったり。
●プロパティのBACKGROUNDで全て指定すると
~-COLORが優先されることがある
普通BACKGROUND-IMGがあればそっち優先のはずが…。
でも参照画像に透明部分があるときはこの方法で表示できる。と思う。
BACKGROUNDで指定するときはTRANSPARENTを入れとけ。
あとBODY以外の要素に~-ATTACHMENTのFIXED(SCROLLも?)を入れると、
BACKGROUND自体が無効になるっぽい。
IE7では画像だけが表示されなかったと思うけど…。(6では出る)
●ブロパティのTEXT-ALIGNの効果範囲が違う
(標準準拠モードと互換モードの違いなのか…。)
BODYにCENTERを指定して、文字はセンタリングされても、
DIVの位置はセンタリングされない。
いちいちDIVでDIVをセンタリングさせなくちゃいけなくなった。
TABLEの位置がちょっとおかしい。
ALIGN属性が有効のときと無効のときの違いがよくわからない。
●パディングとボーダーの入るエリアが違う
DTDの後半のURLは省略して書いてるんだけど、やっぱり違う。
(ブラウザの設定の問題? ほとんど初期設定のままだけど)
火狐:WIDTHとHEIGHTは内容領域の幅と高さで、
パディングとボーダーはそれらの外側に加わる
IE6:WIDTHとHEIGHTは内容領域とパディング、
ボーダーをあわせたエリアを指定する
これが厄介だった。
全く手がつけられないところもあったりしてさ。
なんとなくあきらめ気味。
JAVASCRIPTは今のところ問題ない。
大して高度なスクリプトは使ってないしね。
…あんま合ってる所書いてない。^^;
この記事にコメントする