PR
間違い探しを論理的に考えようとすると怒りの大逆転を期待する。
意味不明ですね。==;
今日はなぜかアクリル絵の具に目覚めて、
全然使えもしないのに講座的本を読みつつ、筆出しつつ。
下書きは昨日某アニメの宇宙船内に沢山あった、
パイプらしきものを描きたくて、それを。
途中パイプなんだかコードなんだかわからなくなったけど。。。
手順的には…(忘れないうちにメモらなきゃ><)
1、コピー用紙に描きたいものを描き出す。
2、画用紙を引っ張り出す。同じ種類のものを2枚ね。
3、一枚には下書きをシャープペンで。もう一枚にはテキトーに線を描く。
珍しくネリケシ大活躍だったな…w
4、水張りらしき行動を起こす。
て言うか水張りテープやボードなんて持ってないので紙の裏を濡らすだけ。
5、アクリルガッシュをパレットに搾り出す。
今回の下地は灰色。よって黒と白とセルリアンブルー。
6、下地色の調合が上手くいったら線描いただけの紙でテスト。
鉛筆の線が見えるかどうか、乾いたらどうなるかなどをチェックする。
7、良かったら下書きの方にたっぷり水を塗る。
明るい方(多)から暗い方(少)へ、水の量を変える。
8、下地を明るい方から暗い方へ向けて塗る。
今まであまり使ってなかったのになぜかあった10号と書いた大きい筆大活躍w
9、紙が少し湿っているうちに大まかに影を入れる。
小さい平筆を使ったら前に使った赤が出てきた! なにぃ?!
でもその赤がなんか良かったので、
10、赤を出してかなーり水で薄める。
筆で赤色をすったあと黒っぽくした下地色も取って影を塗る。
この技を忘れてほしくないな…覚えてよミノルッ!
11、消えかかった線や新しい線を描き足して、今日は終わり。
あーあー、なんかもうちょい書きたいことあったけど、
画像がないと説明し辛いものなので覚えてたら今度ね。
意味不明ですね。==;
今日はなぜかアクリル絵の具に目覚めて、
全然使えもしないのに講座的本を読みつつ、筆出しつつ。
下書きは昨日某アニメの宇宙船内に沢山あった、
パイプらしきものを描きたくて、それを。
途中パイプなんだかコードなんだかわからなくなったけど。。。
手順的には…(忘れないうちにメモらなきゃ><)
1、コピー用紙に描きたいものを描き出す。
2、画用紙を引っ張り出す。同じ種類のものを2枚ね。
3、一枚には下書きをシャープペンで。もう一枚にはテキトーに線を描く。
珍しくネリケシ大活躍だったな…w
4、水張りらしき行動を起こす。
て言うか水張りテープやボードなんて持ってないので紙の裏を濡らすだけ。
5、アクリルガッシュをパレットに搾り出す。
今回の下地は灰色。よって黒と白とセルリアンブルー。
6、下地色の調合が上手くいったら線描いただけの紙でテスト。
鉛筆の線が見えるかどうか、乾いたらどうなるかなどをチェックする。
7、良かったら下書きの方にたっぷり水を塗る。
明るい方(多)から暗い方(少)へ、水の量を変える。
8、下地を明るい方から暗い方へ向けて塗る。
今まであまり使ってなかったのになぜかあった10号と書いた大きい筆大活躍w
9、紙が少し湿っているうちに大まかに影を入れる。
小さい平筆を使ったら前に使った赤が出てきた! なにぃ?!
でもその赤がなんか良かったので、
10、赤を出してかなーり水で薄める。
筆で赤色をすったあと黒っぽくした下地色も取って影を塗る。
この技を忘れてほしくないな…覚えてよミノルッ!
11、消えかかった線や新しい線を描き足して、今日は終わり。
あーあー、なんかもうちょい書きたいことあったけど、
画像がないと説明し辛いものなので覚えてたら今度ね。
この記事にコメントする