忍者ブログ
Master/Admin*Write*Comment
ときどき生存報告をするブログ(´・ω・`)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
今日、他人の描画過程を観た。
素晴らしい。なんとなんと!
私と違う画調の(て言うか画調って…)絵なので一概に自分の描き方が、
それにそぐわないとか反しているとかは気にしてないけど、
一言でいうならその人の描き方は、
ざっくりざっくり」です。


私は、下書きを描いて人描いて小物描いてーって感じで終わって、
最近ならトレス台使って主線描いて、スキャンして、
主線抽出して肌から色を塗っていく。
ええ。背景がありませんね。(爆)
その人は、背景と人物、用は絵全体の構図から始めてと同時に下書き。
…そういう人って結構いるよね。
背景に色を塗って、描き込んで、人物塗って描き込んで。
私とは塗りと描き込みの順番が違う、のかな。
レイヤーが少なくまとまっていたり、
全体の色調が落ち着いていたり。すごいすごい。


ま、その人の絵と描き方を真似するつもりはない。
私は線がある絵が好きなので。
線のない絵が嫌いなわけじゃない。自分は描けないからってだけ。
だけど、せっかくカラーなのに立体感がないというか、
重厚感はその絵ごとに要・不要違うからどうでもいいとして。
構図的なインパクト…? 深み? 多分それがない。
色の塗り方? 選び方? 加工の仕方?
何が悪いかわからない。改善の方法さえもわからない。
背景? それとも人物に付きまとう以外の小物が描けないから?
何を優先させて頑張ればいいんだろう。
パースも取れない、わからない。透視図法だって。
理解できない。本買うか。。。
でもね、
ありきたりなアドバイスだとも思うけど先生が言ってた言葉。
「今出来る範囲で描けるものを描けばいいよ」
だよね! うはーw


じゃあ逆にね、自分が今一番ほしい能力は何か考えるの。
やる気と体力だけど。
パースが取れるようになりたい。
本当は背景を描きたいけど、
色々無理なので人物や小物のパースが取れるようになりたい。
来年のもくひょーです!(>v<)
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
検索で来た方へ
検索ワードがどの記事から拾われたものか分からない場合はプラグイン最下部の「ブログ内検索」を使うと便利です。詳しい説明はこちらの記事参照。
連絡先
ぷよぷよ
管理人用リンク
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]