PR
すっかりここは放置状態だったけど存在は忘れてなかったよ!!
いろんな形で日常あったことをぶちまけてるから、
あまりここを使う機会がなかったという…
また言い訳しか書かないのもイヤなので画材メモです。
リキテックス「ジェルメディウム」
テクスチャになる材料があったわけでもなく、
ただ油絵っぽい表現をしたいが為に買ってきました。
なりますけど、なりますけど!
筆は止めた方が良いです(爆)
リキテックス「フレキシブルモデリングペースト」
モデリングペーストより軽い地盛り上げ材ー。
私これは画材としての風合いがあまり好かなくて、もう使うつもりはないです。
でもパテとしていろんなところに使えそうだなって思ってます。
凹んだ家具の溝を埋めるとか!
時間経ってもやはりモデリングペーストよりは柔らかい感じです。
石っぽい方が私は好きなのでヒビ入ったとしてもモデリングペーストの方が好きかな。
リキテックス「リキシック」
固まるメディウムです。絵の具がゼリーみたいになります。
これは久しぶりに自分の中でヒットしたメディウムです!!
例えばナフソールクリムソンは透明です。あ、レギュラーしか使いません。
この絵の具だけだと頑張っても下の色を隠すのはちょっときついです。
リキシックは乾く前の色味を保持できるというのも売りですが、
被覆力が上がる気がします!!
まあ勝手に思ってるだけかもしれませんが、
色がはっきり鮮やかになって嬉しかったですwww
厚みができてしまうのが嫌いの人にはもちろん向いてないですし、
量にもよるのかもしれませんが、
絵の具が硬くなれば精密な描写も難しくなるかもしれません。
筆使ったら悪くしそうだし。私は気にしてないんですけどね^^;
モデリングペーストとは違った感じで色をモリモリする感じでペインティングナイフ使うと良いですね!
リキテックス「パールメディウム」
絵の具をパールカラーにするメディウムです。
リキテックスのソフトタイプ(使ったことなのでよくわからないですけど)みたいで
それを絵の具に混ぜるとパールになります。
金銀などパールカラー全部に言えることかもしれないんですけど、
普通の絵の具よりネチョッとするというか乾き具合が違う気がしてならない。
実際はどうか分かりません><
ただ私としては塗りにくさを感じました。
でも好きな色をパールカラーにできるのは面白いと思うので使っていきたいです。
ホルベイン「UV マット バーニッシュ」〈つや消し耐光ワニス〉
作品保護用のスプレーです。
これ!これが私すごくほしかった。
グロスとマットは試しも考えもせずマットを選びました。好みです。
なぜほしかったかというと、前にブログにも書いたんですけど、
アクリル絵の具と間違えて普通の不透明水彩を使った作品に
マットバーニッシュ(リキテックス用の表面保護材)を使ってしまって、
耐水性じゃない不透明水彩の色が溶け出てしまい作品がぎゃーーーーー!
になった経験から水で溶ける作品の保護方法を探していたのです。
買うきっかけは透明水彩でイラストを描いてみたからなんですけどね。
透明水彩は耐水性なんでしょうか。よくわからん。
私的には耐水弱いかな~溶けて混ざったりするなんてことがあったらいやだな~、
(透明水彩は修正が難しい)
ということで透明水彩専用の保護用スプレーを買うことにしました。
このスプレー耐水用ではないかと思いますが(耐光って書いてるしね)
ちゃんと保護にもなってると思います。あ、何だ投げやりwwww
フィキサ(ターレンス)よりもちょっと霧散するというかケホケホなると困るので、
換気はよくしてやりましょう。
私お金があるわけではないのでメーカー比べはしていません。
それに実践=練習・実験という感じなのでだいぶ個人的見解過ぎているかと思いますが、
それを踏まえていただいて参考になれば良いかと思います。
●将来見たら変わってて面白いかも画材使ってるメーカーメモ
・アクリル絵の具はリキテックス(レギュラータイプ)、
家にあったので名残でペンてるも使いますが最近はあまり。
メディウムもリキテックスだけです。
・透明水彩はホルベイン、マスキング材と保護用スプレーもホルベインです。
・紙はあまりこだわっていなくてスケッチブックかボード、100均のキャンバスとかw
原稿用紙はI-Cの135㎏です。110kgも使ってたんですけど135に落ち着いた。
・筆、ペインティグナイフ、パレットナイフも同様です。
今は100均にペインティングナイフが売っている時代!!
・フィキサはターレンス。高校のときからありましたが使ったのは最近でs
・鉛筆はステッドラーとuni(三菱?)です。
シャーペンの芯もuniってなぜか決めてます。
・コピック、コピックはコピックですよね??
・インクは白黒製図用インク、カラー証券用インク、
薄墨ドクターマーチンブラックスターって決まっているのにホワイトはテキトー
・パステル、カラーインク、オイルパステルあたりはもう買うつもりないのでこだわりはないです^^;
・ガッシュが今困っていて使う予定がないので別に良いんですが持ってるのはペンてるで、
でもできればリキテックスの方が求めやすいって物あるので統一したいかな~
・つけペンはゼブラと日光しか買ってないです
Gペンとスクールはゼブラ、カブラと丸ペンはニッコーです
ニッコーはGペンもあるので使いますがあまり…
○こんなところかな~あとは決まってない感じ??^^;
いろんな形で日常あったことをぶちまけてるから、
あまりここを使う機会がなかったという…
また言い訳しか書かないのもイヤなので画材メモです。
リキテックス「ジェルメディウム」
テクスチャになる材料があったわけでもなく、
ただ油絵っぽい表現をしたいが為に買ってきました。
なりますけど、なりますけど!
筆は止めた方が良いです(爆)
リキテックス「フレキシブルモデリングペースト」
モデリングペーストより軽い地盛り上げ材ー。
私これは画材としての風合いがあまり好かなくて、もう使うつもりはないです。
でもパテとしていろんなところに使えそうだなって思ってます。
凹んだ家具の溝を埋めるとか!
時間経ってもやはりモデリングペーストよりは柔らかい感じです。
石っぽい方が私は好きなのでヒビ入ったとしてもモデリングペーストの方が好きかな。
リキテックス「リキシック」
固まるメディウムです。絵の具がゼリーみたいになります。
これは久しぶりに自分の中でヒットしたメディウムです!!
例えばナフソールクリムソンは透明です。あ、レギュラーしか使いません。
この絵の具だけだと頑張っても下の色を隠すのはちょっときついです。
リキシックは乾く前の色味を保持できるというのも売りですが、
被覆力が上がる気がします!!
まあ勝手に思ってるだけかもしれませんが、
色がはっきり鮮やかになって嬉しかったですwww
厚みができてしまうのが嫌いの人にはもちろん向いてないですし、
量にもよるのかもしれませんが、
絵の具が硬くなれば精密な描写も難しくなるかもしれません。
筆使ったら悪くしそうだし。私は気にしてないんですけどね^^;
モデリングペーストとは違った感じで色をモリモリする感じでペインティングナイフ使うと良いですね!
リキテックス「パールメディウム」
絵の具をパールカラーにするメディウムです。
リキテックスのソフトタイプ(使ったことなのでよくわからないですけど)みたいで
それを絵の具に混ぜるとパールになります。
金銀などパールカラー全部に言えることかもしれないんですけど、
普通の絵の具よりネチョッとするというか乾き具合が違う気がしてならない。
実際はどうか分かりません><
ただ私としては塗りにくさを感じました。
でも好きな色をパールカラーにできるのは面白いと思うので使っていきたいです。
ホルベイン「UV マット バーニッシュ」〈つや消し耐光ワニス〉
作品保護用のスプレーです。
これ!これが私すごくほしかった。
グロスとマットは試しも考えもせずマットを選びました。好みです。
なぜほしかったかというと、前にブログにも書いたんですけど、
アクリル絵の具と間違えて普通の不透明水彩を使った作品に
マットバーニッシュ(リキテックス用の表面保護材)を使ってしまって、
耐水性じゃない不透明水彩の色が溶け出てしまい作品がぎゃーーーーー!
になった経験から水で溶ける作品の保護方法を探していたのです。
買うきっかけは透明水彩でイラストを描いてみたからなんですけどね。
透明水彩は耐水性なんでしょうか。よくわからん。
私的には耐水弱いかな~溶けて混ざったりするなんてことがあったらいやだな~、
(透明水彩は修正が難しい)
ということで透明水彩専用の保護用スプレーを買うことにしました。
このスプレー耐水用ではないかと思いますが(耐光って書いてるしね)
ちゃんと保護にもなってると思います。あ、何だ投げやりwwww
フィキサ(ターレンス)よりもちょっと霧散するというかケホケホなると困るので、
換気はよくしてやりましょう。
私お金があるわけではないのでメーカー比べはしていません。
それに実践=練習・実験という感じなのでだいぶ個人的見解過ぎているかと思いますが、
それを踏まえていただいて参考になれば良いかと思います。
●将来見たら変わってて面白いかも画材使ってるメーカーメモ
・アクリル絵の具はリキテックス(レギュラータイプ)、
家にあったので名残でペンてるも使いますが最近はあまり。
メディウムもリキテックスだけです。
・透明水彩はホルベイン、マスキング材と保護用スプレーもホルベインです。
・紙はあまりこだわっていなくてスケッチブックかボード、100均のキャンバスとかw
原稿用紙はI-Cの135㎏です。110kgも使ってたんですけど135に落ち着いた。
・筆、ペインティグナイフ、パレットナイフも同様です。
今は100均にペインティングナイフが売っている時代!!
・フィキサはターレンス。高校のときからありましたが使ったのは最近でs
・鉛筆はステッドラーとuni(三菱?)です。
シャーペンの芯もuniってなぜか決めてます。
・コピック、コピックはコピックですよね??
・インクは白黒製図用インク、カラー証券用インク、
薄墨ドクターマーチンブラックスターって決まっているのにホワイトはテキトー
・パステル、カラーインク、オイルパステルあたりはもう買うつもりないのでこだわりはないです^^;
・ガッシュが今困っていて使う予定がないので別に良いんですが持ってるのはペンてるで、
でもできればリキテックスの方が求めやすいって物あるので統一したいかな~
・つけペンはゼブラと日光しか買ってないです
Gペンとスクールはゼブラ、カブラと丸ペンはニッコーです
ニッコーはGペンもあるので使いますがあまり…
○こんなところかな~あとは決まってない感じ??^^;
この記事にコメントする