PR
素材特設で気がついた色味の違いなんだけど、
このPCのディスプレイ、赤が黒っぽくと言うかくすんで見えるの。
でもそれが正しいとすれば
(ネット用のディスプレイはお父さんが言うに良いメーカーのらしい)
私の絵を描いてるPCのディスプレイが
(パソコン一式についてきた初期装備のままで安価なものに違いない)
赤が強いってことになるし。
自分のPCで描いてるのでそっち基本に考えちゃうわけよ。
ネット用のPCは赤が彩度と明度が低くて汚いのは、
描いてる時点で足りてないんじゃないか?!
だけど、前にも言ってるけどここのPCは照明が黄色っぽいので、
黄色が相殺されて赤も弱く見えるの。
初音ミクが緑って聞いたときは完全に青に見えてたので、
理解しがたかった。
太陽光や印刷物で確認すると確かに青緑なーね。
この部屋でコピック使ってるとはだがいつもの3倍くらいピンクっぽいの。
描いてるときは気付いてなくて。
ディスプレイの色味の違いがあるのはわかります。
でも大衆見てもらう絵において私の見てる色味どっちがより多くの人と近いのか、
自分の伝えたい色味で伝わっているのか?!
それが…ジレンマです。(??)
今日は(って日付変わってら~)出かけてきました。
いつも行かないお店に久しぶりに行って、札幌気分を味わってきた。
札幌っぽい雰囲気ってだけだけど。
辞書を買ってもらってすごく…いいです。
即戦力的な辞書で頭を使う必要も特にないところがいいです。
残念なところは、負のイメージになるものの扱いが少ないところ。
対義語ぐらい扱ってもいいと思う。
言葉にはその言葉に意味を打ち消す言葉もあるんだからさ。
このPCのディスプレイ、赤が黒っぽくと言うかくすんで見えるの。
でもそれが正しいとすれば
(ネット用のディスプレイはお父さんが言うに良いメーカーのらしい)
私の絵を描いてるPCのディスプレイが
(パソコン一式についてきた初期装備のままで安価なものに違いない)
赤が強いってことになるし。
自分のPCで描いてるのでそっち基本に考えちゃうわけよ。
ネット用のPCは赤が彩度と明度が低くて汚いのは、
描いてる時点で足りてないんじゃないか?!
だけど、前にも言ってるけどここのPCは照明が黄色っぽいので、
黄色が相殺されて赤も弱く見えるの。
初音ミクが緑って聞いたときは完全に青に見えてたので、
理解しがたかった。
太陽光や印刷物で確認すると確かに青緑なーね。
この部屋でコピック使ってるとはだがいつもの3倍くらいピンクっぽいの。
描いてるときは気付いてなくて。
ディスプレイの色味の違いがあるのはわかります。
でも大衆見てもらう絵において私の見てる色味どっちがより多くの人と近いのか、
自分の伝えたい色味で伝わっているのか?!
それが…ジレンマです。(??)
今日は(って日付変わってら~)出かけてきました。
いつも行かないお店に久しぶりに行って、札幌気分を味わってきた。
札幌っぽい雰囲気ってだけだけど。
辞書を買ってもらってすごく…いいです。
即戦力的な辞書で頭を使う必要も特にないところがいいです。
残念なところは、負のイメージになるものの扱いが少ないところ。
対義語ぐらい扱ってもいいと思う。
言葉にはその言葉に意味を打ち消す言葉もあるんだからさ。
この記事にコメントする