忍者ブログ
Master/Admin*Write*Comment
ときどき生存報告をするブログ(´・ω・`)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PR
ひどい話を聞いた。
会うこともないと思うけど、なんて声をかけたらいいだろうか、そう思うくらいひどい。
人間として、生きていくうえで、そういう場面に出会うとしたら、
(不幸が続いた同級生に会うとき)
なんて声をかけたら一番いいのか、知ってるのに知らないフリをするのか、
わざと触れないようにするのか、何でもいいけど最善の策ってあるんだろうかね。
何をしたというのだ。




まったく関係ないけど、最近、フィーバー系の絵を描いてる。
ベジェとか制御点のあるソフトは持ってないのでなんとなくだけど。
SAIは自分のPCでは上手く動かなかったって言ったと思うけど、
スケボがそれに対応するのかちょっと気になってる。
スケボはちゃんと動いてるので。
きれいな線が書ける事は高評価だけど、インターフェースの違いが…難しい。
まだ買いたいと思えるだけのメリットが見つからない。
SAIのペン入れレイヤーの機能とCGillustとの互換あ、PSDになれば問題ないか。
ホトソのブラシファイルが使えれば買うね!
CMYKは対応する予定ないって書いてあった気がするけど…変わるといいね。


カラス口ゲットした!!
やったね! ありがとうお父さん!(私は無料で手に入れた!)
2本もらったけど、1本はちょっと線画かすれるというか、
線のがりがりしちゃうので砥石ももらっちゃう予定。
オイルストーンて書いてあったけど、普通の包丁とかを研ぐ砥石とは別物なのかなぁ。
トーンが足りるのか…どきどき。
足りなかったらどうするの?
例え話だけど、
「トーン足りなくなったら途中で『このキャラ髪の色変わってない?』ってことになる」
…ってことになる。
使わない絵を目指してるんだけど、
トーン使ってないと=使えない、と思われるとマイナス点。
使うってこともひとつのアピールポイントなんだよね。
トーンフラッシュでミスするとかなければ・…ミスなしという節約。
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
検索で来た方へ
検索ワードがどの記事から拾われたものか分からない場合はプラグイン最下部の「ブログ内検索」を使うと便利です。詳しい説明はこちらの記事参照。
連絡先
ぷよぷよ
管理人用リンク
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]