PR
最近パソコンで絵を描くのがまたしんどくなって、
絵じゃなくてグラフィックというのか?イメージを抽象っぽい具現化を――
自分でも何言ってるかよくわからない。
とにかく21日からそういう画像ばかり作ってる。
その一つ。
抽象っぽいもの。減算レイヤーというのを使ってみた。
何度かやってるけどいまだにどういう変化なのかつかめてない。
ブラシにカラー変化つけてたら余計わからない。
でも普段使わない補色の組み合わせが(補色色相??)勝手にできるので、
(もちろん組み合わせる元画像の色によると思うけど)
面白いなーと思ったり。
やはり画材(今回の場合CGソフトですけど)って大事。
今まで使ってたソフトには減算レイヤーなかったし、
ブラシの設定でも散布やからー変化つけることが出来なかった。
もちろん別な方法で同じような表現を再現することはできると思うけど、
手順を多く踏まなくてはならない分時間がかかる。
例えばブラシの描画に角度つかられないソフトで同じように角度つけて描くとなると、レイヤー一つに描いたものを複製して角度を変えて複製・・・
そんな作業をいままで繰り返していたとかアホクセェ…
いままでの私頑張ってたね。それだけ。
色を自由に、失敗の修正も自在。
ということでこんな絵を描きたいなーという構想はあるけど、
体力と集中力がなくて、もっというと再現力がなさ差過ぎて、
自分に呆れて絵には飽きる。
そんなことを繰り返していって絵が描けてません。
アナログでやりたいけど、ネットしたりツイッター見たりするために
パソコンつけるとやっぱり絵は描きたくなるし。
まとめると、やる気が欲しい。
絵じゃなくてグラフィックというのか?イメージを抽象っぽい具現化を――
自分でも何言ってるかよくわからない。
とにかく21日からそういう画像ばかり作ってる。
その一つ。
抽象っぽいもの。減算レイヤーというのを使ってみた。
何度かやってるけどいまだにどういう変化なのかつかめてない。
ブラシにカラー変化つけてたら余計わからない。
でも普段使わない補色の組み合わせが(補色色相??)勝手にできるので、
(もちろん組み合わせる元画像の色によると思うけど)
面白いなーと思ったり。
やはり画材(今回の場合CGソフトですけど)って大事。
今まで使ってたソフトには減算レイヤーなかったし、
ブラシの設定でも散布やからー変化つけることが出来なかった。
もちろん別な方法で同じような表現を再現することはできると思うけど、
手順を多く踏まなくてはならない分時間がかかる。
例えばブラシの描画に角度つかられないソフトで同じように角度つけて描くとなると、レイヤー一つに描いたものを複製して角度を変えて複製・・・
そんな作業をいままで繰り返していたとかアホクセェ…
いままでの私頑張ってたね。それだけ。
色を自由に、失敗の修正も自在。
ということでこんな絵を描きたいなーという構想はあるけど、
体力と集中力がなくて、もっというと再現力がなさ差過ぎて、
自分に呆れて絵には飽きる。
そんなことを繰り返していって絵が描けてません。
アナログでやりたいけど、ネットしたりツイッター見たりするために
パソコンつけるとやっぱり絵は描きたくなるし。
まとめると、やる気が欲しい。
今日はずーっと食べてた。
飲食飲食。
別にお腹がすいてるとか、どうしても食べたいとかじゃなくて、
「夜だから夕食を食べないといけない」
「買って来たから食べないといけない」
という…見えないもの(だがどうせ胃袋)に支配されているような。
あとは「しょっぱいものが食べたい」という舌の欲求。
体重を気にしているんじゃなく、食べ過ぎるとこれが続いてしまい、
食費がかさんだり偏食になったりすると困るなーと。
まあそれは数日経ってみないと分かりません。
最近ちょっと古め(懐かしいと言われる)の動画を見るのにはまっていて、
思い出し笑いをしてしまうこともあるので気をつけないといけない。
主に遊戯王。ぷよぷよも好きなのでぷよデュエルは素晴らしいコラボだと思った。
前はアニメ録画してたけど、途中でつらくなって止めちゃった。
もう一回(といっても2期からだけど)最初から観たいなー。
モンハンプレイ動画は一度数人で行ってリアル言い争い(笑)をしながら、
録画するっていうのが夢ですが、企画すら立ってない^^;
いつか動画を作ってみたいなーと思ってます。
ソフトは一応あるので、PCのスペックが爆w
Win7の64bit版が欲しい。ステカム配信しても軽いすごスペックPC欲しい~。
ソフト使ったことないので使えるだけ自分にスキルがあるかどうかは別…
まあ言うだけただですw
飲食飲食。
別にお腹がすいてるとか、どうしても食べたいとかじゃなくて、
「夜だから夕食を食べないといけない」
「買って来たから食べないといけない」
という…見えないもの(だがどうせ胃袋)に支配されているような。
あとは「しょっぱいものが食べたい」という舌の欲求。
体重を気にしているんじゃなく、食べ過ぎるとこれが続いてしまい、
食費がかさんだり偏食になったりすると困るなーと。
まあそれは数日経ってみないと分かりません。
最近ちょっと古め(懐かしいと言われる)の動画を見るのにはまっていて、
思い出し笑いをしてしまうこともあるので気をつけないといけない。
主に遊戯王。ぷよぷよも好きなのでぷよデュエルは素晴らしいコラボだと思った。
前はアニメ録画してたけど、途中でつらくなって止めちゃった。
もう一回(といっても2期からだけど)最初から観たいなー。
モンハンプレイ動画は一度数人で行ってリアル言い争い(笑)をしながら、
録画するっていうのが夢ですが、企画すら立ってない^^;
いつか動画を作ってみたいなーと思ってます。
ソフトは一応あるので、PCのスペックが爆w
Win7の64bit版が欲しい。ステカム配信しても軽いすごスペックPC欲しい~。
ソフト使ったことないので使えるだけ自分にスキルがあるかどうかは別…
まあ言うだけただですw
今日は一気にマットバーニッシュを塗った。
あ、日付変わったので正確には昨日。一応いじって日付変えておこう。
完成してたけど面倒なので絵が溜まったら~ということで。
先週から描いてた絵が土曜の夜に完成した。
BGMにDズニー「ファンタジア」を聴こうと思い、ビデオテープを再生!
どうしてビデオテープってだけであんなに怖いんだろうね!
途中から貞子になったりしないかとはらはらしてた(==;)
もちろん大丈夫でした!でもでも、映像美に目が絵→テレビで進まないww
最後の方気持ちが入っているのか入っていないのかわからない感じだったけど、
思い通り、に近い出来なので満足。(*^^*)
その絵も含めてニス塗った。
毎回悪戦苦闘のニス塗りは折りたたみで。^^;
今回は昨年発売された(はず)リキテックスプライムの感想を書きます。
新発売ということで発売されてわりとすぐに買いました。
たまたま画材屋さんに行ったら…ええ。(なんだ
何度言いますが、リサーチなし・素人・あくまで感想、です。
参考にする際は注意してくださいっ!
●リキテックスプライム
従来品に比べ「乾燥後も色が変わらない」というのが売りだそうですが、
リキテックスも濡れているときと乾燥後の違いを大いに感じるほどではなかったので、※
この点については私はそんなに有益とは思いませんでした。
が、チューブに絵の具が実際に塗ってあるのはいいと思いました!画期的です!
今までだと印刷の色と実際の絵の具とではだいぶ色が違ったので…。
新しい色を選ぶ際にはとても参考になると思いました。すごいです。
これは乾燥前と乾燥後の色に差異がないから実現できたことみたいですね。
でも店頭の電気の色や明度にもよって見づらかったりします。^^;
しかたがないことですが、若干目的と違う色を買ってきてしまってへこみました。
単一顔料(全色単一というわけではありません)というのも売りで、
美しい発色!は素晴らしいですが!高い!!Σ(=Д=;)
チューブも大きめのしか売っていないので、お試し用に買うにはちょっと勇気が…
愚痴は置いといて。。
あと感じたことは「粘着力」と「被覆力」、「マット」です。
粘着力というか定着がいいです。
すでにリキテックスが塗ってあるところはつるっとしていて色が乗せにくいときもありますが、
プライムの方はそんなときも乗せやすい印象があるので、定着を助けるために混ぜたりします。
覆い隠す力もリキテックスに比べると強いと思いました。
とくに私はリキテックスの中でも「不透明」の絵の具を使って厚塗りしていくのが好きなので、
下の色を隠して欲しいときは例えば同じ白(チタニウムホワイト)でもプライムの方を使います。
「透明」「半透明」についてはよくわかりませんが、
今までジェッソを使う荒作業だったのが少し優雅になった気分です。
まだジェッソ混ぜるやり方もやってますが^^;
「マット」というほどでもないですが、
従来のリキテックスに比べるとテカリ感が控えめです。
私は最終的にジェッソ使ってもグロスポリマー塗ってもニスを塗るので相殺されますが、
コーティングしない人にとって、テカリやマットも表現とする人にとっては、
表現の幅が広がるのではないでしょうか??
まだ赤系2色青1色黒白しか買ってないんですけどねw
やはり今までとまったく同じ感覚では使えないので、役割分担といった感じです。
黄色を買ってきて原色くらいそろえようかと思ったんですけど、普段からあまり黄色は使わないので渋っています。。
リキテックスレギュラーの製造が中止になったりしなければいいお友達になれそうです。
(というのも、リキテックスレギュラーと同じ色がないから…。)
※乾燥前と後で色が変わるなーと差異の大きい画材もあるのでそれに比べるときにならない程度、です
●リキテックスソフトタイプ
私と相性が悪いタイプのやつ←
最初はこれだけで描こうと思っていたんですが、すぐに折れました。
やはり私は減算描画が苦手だ。
あ、日付変わったので正確には昨日。一応いじって日付変えておこう。
完成してたけど面倒なので絵が溜まったら~ということで。
先週から描いてた絵が土曜の夜に完成した。
BGMにDズニー「ファンタジア」を聴こうと思い、ビデオテープを再生!
どうしてビデオテープってだけであんなに怖いんだろうね!
途中から貞子になったりしないかとはらはらしてた(==;)
もちろん大丈夫でした!でもでも、映像美に目が絵→テレビで進まないww
最後の方気持ちが入っているのか入っていないのかわからない感じだったけど、
思い通り、に近い出来なので満足。(*^^*)
その絵も含めてニス塗った。
毎回悪戦苦闘のニス塗りは折りたたみで。^^;
今回は昨年発売された(はず)リキテックスプライムの感想を書きます。
新発売ということで発売されてわりとすぐに買いました。
たまたま画材屋さんに行ったら…ええ。(なんだ
何度言いますが、リサーチなし・素人・あくまで感想、です。
参考にする際は注意してくださいっ!
●リキテックスプライム
従来品に比べ「乾燥後も色が変わらない」というのが売りだそうですが、
リキテックスも濡れているときと乾燥後の違いを大いに感じるほどではなかったので、※
この点については私はそんなに有益とは思いませんでした。
が、チューブに絵の具が実際に塗ってあるのはいいと思いました!画期的です!
今までだと印刷の色と実際の絵の具とではだいぶ色が違ったので…。
新しい色を選ぶ際にはとても参考になると思いました。すごいです。
これは乾燥前と乾燥後の色に差異がないから実現できたことみたいですね。
でも店頭の電気の色や明度にもよって見づらかったりします。^^;
しかたがないことですが、若干目的と違う色を買ってきてしまってへこみました。
単一顔料(全色単一というわけではありません)というのも売りで、
美しい発色!は素晴らしいですが!高い!!Σ(=Д=;)
チューブも大きめのしか売っていないので、お試し用に買うにはちょっと勇気が…
愚痴は置いといて。。
あと感じたことは「粘着力」と「被覆力」、「マット」です。
粘着力というか定着がいいです。
すでにリキテックスが塗ってあるところはつるっとしていて色が乗せにくいときもありますが、
プライムの方はそんなときも乗せやすい印象があるので、定着を助けるために混ぜたりします。
覆い隠す力もリキテックスに比べると強いと思いました。
とくに私はリキテックスの中でも「不透明」の絵の具を使って厚塗りしていくのが好きなので、
下の色を隠して欲しいときは例えば同じ白(チタニウムホワイト)でもプライムの方を使います。
「透明」「半透明」についてはよくわかりませんが、
今までジェッソを使う荒作業だったのが少し優雅になった気分です。
まだジェッソ混ぜるやり方もやってますが^^;
「マット」というほどでもないですが、
従来のリキテックスに比べるとテカリ感が控えめです。
私は最終的にジェッソ使ってもグロスポリマー塗ってもニスを塗るので相殺されますが、
コーティングしない人にとって、テカリやマットも表現とする人にとっては、
表現の幅が広がるのではないでしょうか??
まだ赤系2色青1色黒白しか買ってないんですけどねw
やはり今までとまったく同じ感覚では使えないので、役割分担といった感じです。
黄色を買ってきて原色くらいそろえようかと思ったんですけど、普段からあまり黄色は使わないので渋っています。。
リキテックスレギュラーの製造が中止になったりしなければいいお友達になれそうです。
(というのも、リキテックスレギュラーと同じ色がないから…。)
※乾燥前と後で色が変わるなーと差異の大きい画材もあるのでそれに比べるときにならない程度、です
●リキテックスソフトタイプ
私と相性が悪いタイプのやつ←
最初はこれだけで描こうと思っていたんですが、すぐに折れました。
やはり私は減算描画が苦手だ。
投稿時間いじってます~。
青のエクソシストアニメ入った!!(^▽^)
祓魔師(めんどくさい登録しておこう)エクソシストと読みます(
お母さんに録画してもらうときに、
「あんたエクソシストって言ったのに漢字しか書いてないからさー」
青の~で分かったみたいだけど、ふつましですかね。
略称は青エクらしいですね!
ずっと青のエクソシスト(略ってない)とかふつましって言ってた!はずかしい><
とか言ってみるけど周りに青エクの話したことなんかあんまりないんだぜ。
マンガは比較的最初の方から読んでたので、アニメ化ときいて喜んだけど、
あの時間は一番忘れやすい^^;
雰囲気とか声とか激しく予想と外れてる感じがなかったので忘れなければ観たいかな~。
「おぬし最近好きな漫画がアニメ化されて(以下略)」
でも意外と彩度が高いと思った!
もうちょっと低彩度でいくのかなと思ってたので。
雪ちゃんも好きだけど出雲ちゃんも好きなのでシュラさんも好きなので、
早く学園に行って下さい。
つーかどこまでやるんだろうか。。
アマイモンのしゃべり方が気になる。アスタロト?やべぇウケたwww
1話引っ張りすぎじゃない?原作月間だから引っ張るのか?(´ω`)
最初でアニメーション綺麗なんだからもっとクライマックス感MAXで終わればいいのにー。
ぃゃむしろあのクオリティ維持してw(むちゃやろ
展開は分かっているので楽しめるところといったらアニメーションと、
色彩やエフェクトかな~と。
青エクは元々絵柄(体躯が好き)とキャラクター性、そんで展開が楽しい漫画なので、
(と自分は思ってる)すでに知っている場合はアニメの特徴を楽しみたいかな、と。
青エクは漫画の時点で分かりやすいので考えながら観なくて良いし。
そういえば新刊出てたはずなのに本屋に行かないスキル発動中orz
青のエクソシストアニメ入った!!(^▽^)
祓魔師(めんどくさい登録しておこう)エクソシストと読みます(
お母さんに録画してもらうときに、
「あんたエクソシストって言ったのに漢字しか書いてないからさー」
青の~で分かったみたいだけど、ふつましですかね。
略称は青エクらしいですね!
ずっと青のエクソシスト(略ってない)とかふつましって言ってた!はずかしい><
とか言ってみるけど周りに青エクの話したことなんかあんまりないんだぜ。
マンガは比較的最初の方から読んでたので、アニメ化ときいて喜んだけど、
あの時間は一番忘れやすい^^;
雰囲気とか声とか激しく予想と外れてる感じがなかったので忘れなければ観たいかな~。
「おぬし最近好きな漫画がアニメ化されて(以下略)」
でも意外と彩度が高いと思った!
もうちょっと低彩度でいくのかなと思ってたので。
雪ちゃんも好きだけど出雲ちゃんも好きなのでシュラさんも好きなので、
早く学園に行って下さい。
つーかどこまでやるんだろうか。。
アマイモンのしゃべり方が気になる。アスタロト?やべぇウケたwww
1話引っ張りすぎじゃない?原作月間だから引っ張るのか?(´ω`)
最初でアニメーション綺麗なんだからもっとクライマックス感MAXで終わればいいのにー。
ぃゃむしろあのクオリティ維持してw(むちゃやろ
展開は分かっているので楽しめるところといったらアニメーションと、
色彩やエフェクトかな~と。
青エクは元々絵柄(体躯が好き)とキャラクター性、そんで展開が楽しい漫画なので、
(と自分は思ってる)すでに知っている場合はアニメの特徴を楽しみたいかな、と。
青エクは漫画の時点で分かりやすいので考えながら観なくて良いし。
そういえば新刊出てたはずなのに本屋に行かないスキル発動中orz
久しぶりにこのブログに書き込みます。
更新が滞っていたことと誰にも迷惑がかからないだろうということで、
非公開にしていました。
存在は忘れてませんでしたよ!
今までのテンションが思い出せないのでぎこちなさがっ(゜゜;)
それで、ブログを書くことで文章を考える力というのを養おうと思い、
公開することにしました。とりあえず「細々と公開」という設定で。
公開にあたり過去の記事を大雑把に(←ここ重要)整理整頓しました。
主に画像を削除しています。
それに伴って記事そのものや文章を削除している場合もありますが、
画像に対する文章だけ残っている場合もあります。
スルーでお願いします(`・ω・´)
誤字脱字、変換ミスなど多々発見しましたが、
一つ一つチェックしなおしていたら時間がかかるのであまりしませんでした。
スルーでお願いします(`・ω・´)
正直ブログに書けるような日常内容がありません。ドーン
日記というより、マンガや小説の感想、ゲームのプレイ記録、テレビの感想…
そんな感じでやっていきたいと思います。
画材の感想も今までどおりフィーリング(リサーチなし)で書いていきたいです。
今後どのようにこのブログを使っていくかは成り行きですが、
できれば将来の自分のためになるように使っていきたいです。
そのついでに私以外の誰かの手助けになる内容も書けたらいいなと思います。
更新が滞っていたことと誰にも迷惑がかからないだろうということで、
非公開にしていました。
存在は忘れてませんでしたよ!
今までのテンションが思い出せないのでぎこちなさがっ(゜゜;)
それで、ブログを書くことで文章を考える力というのを養おうと思い、
公開することにしました。とりあえず「細々と公開」という設定で。
公開にあたり過去の記事を大雑把に(←ここ重要)整理整頓しました。
主に画像を削除しています。
それに伴って記事そのものや文章を削除している場合もありますが、
画像に対する文章だけ残っている場合もあります。
スルーでお願いします(`・ω・´)
誤字脱字、変換ミスなど多々発見しましたが、
一つ一つチェックしなおしていたら時間がかかるのであまりしませんでした。
スルーでお願いします(`・ω・´)
正直ブログに書けるような日常内容がありません。ドーン
日記というより、マンガや小説の感想、ゲームのプレイ記録、テレビの感想…
そんな感じでやっていきたいと思います。
画材の感想も今までどおりフィーリング(リサーチなし)で書いていきたいです。
今後どのようにこのブログを使っていくかは成り行きですが、
できれば将来の自分のためになるように使っていきたいです。
そのついでに私以外の誰かの手助けになる内容も書けたらいいなと思います。