PR
今日はちょっと出来事があった。
【失態だああああああああ!】
原稿用紙に枠とって中にまた網かけの練習してたんだけど、
右側にGペンで2カケ、4カケと順調に描いてたんだ。
同じ日付になっちゃうから描いた順番振っておこうと、
筆立てから万年筆みたいのに手を伸ばしたの。
ぱこーん! べシャア!
一瞬の出来事でした。
手、もしくはペンが箱ティッシュの上に置いてあったカップ麺を叩き落とし、
(何でそんなところにカップ麺があるの、とかは気にしないでね。ちなみにカレー味)
カップ麺は筆洗い用の100均で買ったお猪口(?)を張った倒し、
お猪口は中の黒ずんだ水を撒き散らしたわけ。
はっきり言って悲鳴は出なかったヨ。うん。
せっかく2,4カケ頑張った原稿用紙はぐちゃぐちゃ。
ショックでショックでたまらなかった。。。
教訓:箱ティッシュの上にカップ麺は配置するな。
今は立ち直って新しい原稿用紙に2カケGペンと丸ペン、Gペンで4カケを終了させた。
ペン比べを追記に記載します。
頑張ってペンに慣れるぞお!
【夜桜】
桜を観に行こうと言われました。
だけど日が照っている内に外へ出ると灰になってしまう気がして。
(血が苦手な吸血鬼です)
「私ね、夜桜が観てみたい」
ピスメで始めて夜桜という言葉を覚えた。たぶん。
ということで今夜行きました。
この辺は北海道でも遅い方なのではないでしょうかー?
よくわかんないけど、4月下旬に札幌に行ったらもう桜咲いてたし。
散るでもなく咲いてないでもなく、あれが満開と言うのだろうか。
闇夜にはっきりと浮かび上がる薄桃色の小さな花びらは、
消え入りそうなのにその存在感をあらわにしていたよ。
どうせ散ってしまうのに頑張るんだね。
私もどうせ散るんなら美しく終わりたいなあ!
しみじみと思うそばで。
これブログトップに使えるな。
現実主義な自分が茶々を入れる。
【失態だああああああああ!】
原稿用紙に枠とって中にまた網かけの練習してたんだけど、
右側にGペンで2カケ、4カケと順調に描いてたんだ。
同じ日付になっちゃうから描いた順番振っておこうと、
筆立てから万年筆みたいのに手を伸ばしたの。
ぱこーん! べシャア!
一瞬の出来事でした。
手、もしくはペンが箱ティッシュの上に置いてあったカップ麺を叩き落とし、
(何でそんなところにカップ麺があるの、とかは気にしないでね。ちなみにカレー味)
カップ麺は筆洗い用の100均で買ったお猪口(?)を張った倒し、
お猪口は中の黒ずんだ水を撒き散らしたわけ。
はっきり言って悲鳴は出なかったヨ。うん。
せっかく2,4カケ頑張った原稿用紙はぐちゃぐちゃ。
ショックでショックでたまらなかった。。。
教訓:箱ティッシュの上にカップ麺は配置するな。
今は立ち直って新しい原稿用紙に2カケGペンと丸ペン、Gペンで4カケを終了させた。
ペン比べを追記に記載します。
頑張ってペンに慣れるぞお!
【夜桜】
桜を観に行こうと言われました。
だけど日が照っている内に外へ出ると灰になってしまう気がして。
(血が苦手な吸血鬼です)
「私ね、夜桜が観てみたい」
ピスメで始めて夜桜という言葉を覚えた。たぶん。
ということで今夜行きました。
この辺は北海道でも遅い方なのではないでしょうかー?
よくわかんないけど、4月下旬に札幌に行ったらもう桜咲いてたし。
散るでもなく咲いてないでもなく、あれが満開と言うのだろうか。
闇夜にはっきりと浮かび上がる薄桃色の小さな花びらは、
消え入りそうなのにその存在感をあらわにしていたよ。
どうせ散ってしまうのに頑張るんだね。
私もどうせ散るんなら美しく終わりたいなあ!
しみじみと思うそばで。
これブログトップに使えるな。
現実主義な自分が茶々を入れる。
つけペン初心者には嬉しい情報。
(ちょっとでも価値を高くしようとする無駄な努力)
※あくまで個人的な意見に過ぎませぬ
【網かけ編】
●日光Gペン
硬めのペンです。小学生の頃はインクが出なくて困りました。
ゼブラに比べるととても硬く、筆圧の弱い方には抑揚は付けにくいかも。
ただ、丸ペンと比べると太さは断然ある。
背景や模様を描くにはちょっとうっとうしいかも。
ゼブラに比べると、とても使いやすい印象を受けました。
●ゼブラGペン
軟らかいペンです。よって抑揚が付けやすいです。
網かけは全然ダメです。無謀だった。
線を細くしようと立ててペンを使うと紙を引っ掛ける。
(乾くの待ってから描くと引っ掛かりが少ないけど、正直手間。)
●デリーター丸ペン
●日光丸ペン
正直丸ペンって好きじゃないんだよねー。(参考にならないなコラ
網かけに関しては線が無条件で細くなる丸ペンの方が有利。
あたりまえじゃないか。(゜Д゜;
筆圧の強い方はペン先を潰すらしいので注意。
網かけの場合線に抑揚はいらないのでペン先の向きに気を配りました。
これに関してはキレイに見せたいなら苦手でも、
丸ペンを使った方がいいということがよくわかった。
(タチカワって言うメーカーのはまだ使ったことないし、
外国製のペンも今回は未使用。)
(ちょっとでも価値を高くしようとする無駄な努力)
※あくまで個人的な意見に過ぎませぬ
【網かけ編】
●日光Gペン
硬めのペンです。小学生の頃はインクが出なくて困りました。
ゼブラに比べるととても硬く、筆圧の弱い方には抑揚は付けにくいかも。
ただ、丸ペンと比べると太さは断然ある。
背景や模様を描くにはちょっとうっとうしいかも。
ゼブラに比べると、とても使いやすい印象を受けました。
●ゼブラGペン
軟らかいペンです。よって抑揚が付けやすいです。
網かけは全然ダメです。無謀だった。
線を細くしようと立ててペンを使うと紙を引っ掛ける。
(乾くの待ってから描くと引っ掛かりが少ないけど、正直手間。)
●デリーター丸ペン
●日光丸ペン
正直丸ペンって好きじゃないんだよねー。(参考にならないなコラ
網かけに関しては線が無条件で細くなる丸ペンの方が有利。
あたりまえじゃないか。(゜Д゜;
筆圧の強い方はペン先を潰すらしいので注意。
網かけの場合線に抑揚はいらないのでペン先の向きに気を配りました。
これに関してはキレイに見せたいなら苦手でも、
丸ペンを使った方がいいということがよくわかった。
(タチカワって言うメーカーのはまだ使ったことないし、
外国製のペンも今回は未使用。)
この記事にコメントする